神社やお寺を中心とする宗教法人における通信機器リースのトラブルが増えているようです。 宗教法人への通信機器のリース販売は昔から問題になりがちでした。 なぜでしょうか? それは元々、通信機器のリース契約というのは”事業者”を対象にしている契約だからです。 だからリース契約というのは一般消費者を対象とする”クーリングオフが適用外”なのです。 &n…
再リースという制度を知っていますか? 再リースというとまた新しく契約することだと思っておられる方もいました。 それまで付き合っていた業者が教えてくれなかった等の理由によるものと思いますが、各OA機器の特性に合わせてうまく使えばムダな通信関連コストを削減できます。 販売業者やリース会社からすれば、再リース契約よりも新たな入替契約をしてもらった方が良いですから…
現役時代、新規のお客さんを訪問すると、リース料金がおかしく(異常に高く)なっている物件の代表格は複合機(コピー機)でした。今まで見た中での最高額は月額78,000円でした。もっと凄い金額になっているお客さんも世の中にはいるのかもしれませんが..... そのお客さんにとって、その金額がどう見えていたのかはわかりませんが、どのような流れでそうなっていいたのかは想像がつきます。でも真っ当な金額でリースし…
『リースそのものがわかりづらい』 最近そういうお問合せもたくさん頂くのでOA・通信機器におけるリース契約の基礎知識についてお伝えしていきます。会社を経営していれば、OA機器に限らずリースを利用する機会は多いと思います。例えばなんかもそうですね。建設業界などでよく使われている重機関係のリースなどもそのひとつでしょう。実際、リースにはオペレーティングリースやファイナンスリースのように種類がありますが、…
通信業界の鬼退治隊長
神矢 鍛治郎
人の出入りの激しい通信業界歴に10年以上在籍し、努力を重ね出世街道を駆け上がり業界を知り尽くすも、顧客の為に本当にやりたいことと、自分が日々やらなければならない仕事とのギャップをぬぐえず限界を感じ、一線から退く。本当に自分が正しいと思える、社会全体、顧客のためになる新たな道を追求し、奮闘している。